不採用の連発が面白いようにくるおかまちゃん、きょうは、どんな1日になるのでしょうか。
冗談でなくリアルのことなので、コロナでの就職は、厳しいので恐ろしいぐらい不採用の連荘です
はたして、今回はどんな展開になっているのか
ミドル世代のおかまちゃんの1日

まずは、スーパー万代で選考が3日間で連絡なかったら不採用なので不採用確定になってしまいましたがっかりしていた時になんとスーパー万代から封筒がきていたじゃないですか
写真を返してくれました。これは、使い回しできるのでありがたい。
面接でも希望の時間は埋まっているといっていたから、仕方ないか。
続いて二通目の不採用連絡は、
火曜日に面接したところが金曜日に履歴書戻ってきました。
面接終わって不採用を即に決めたようです。
そんなに使えないのか。
場所がわからず、タクシーでなんとかいけて苦悩しましたが、だめでしたか。
書類選考通過しての不採用は、厳しいな。
ちょと待て
ハローワークの紹介状は、私のとこじゃなくハローワークに送らないといけないのに
私のとこにおくられた。
ミドル世代のおかまちゃんの感想
これで会社で働くチャンスはなくなりました。
工場がすきなので、1つの会社で社会保険もらって、働くことは、完全にたちきられました。
さすがにこんなに不採用もらうと断念しかないね。
これからは、国民年金と国民健康保険でダブルワークしかないと思う
ミドル世代で50代になると本当に厳しいと実感します
頑張って就活をがんばりましたが、今までの不採用の山が現実と思う
調理補助を雇ってもらったのだからここを基準にダブルワーク先を探して
さらに何か資格をとって、ステップアップをして働きたいです
今はどんな路線でやればよいかわからないけど、
今は調理補助をがんばって、ダブルワーク先もみつけて、
何とかお仕事をこなす事を第一に考えます

50代になると厳しいですね
コロナで厳しいとというのは、
わかっていますがこんなに厳しいとは

不採用の分析をすると
ミドル世代で50代になってから
こんなに厳しいと思います
40代とは全然違います
このまま、同じように就活しても
不採用の山しかないように思えます
まとめ
ミドル世代の就活の厳しさがわかります
40代と50代とでは、厳しさがまったくちがいます。
ミドル世代とコロナの状況が重なると相当厳しいのが現状で次の一歩は、
個人事業主となると思われる
現在の調理補助とダブルワークをしてさらなる道の模索の準備したら
可能性は、まだまだあると思います
ミドル世代の就活は、大変厳しいですが可能性は諦めなかったらあるでしょう
コメント