おかまちゃんの就活路線は、ラブホテルの仕事でした
3度の面接を行いましたが面接の段階で心象が悪く
これ以上、ラブホテルの面接を進めていても成果を上げられないと思ったのです
ミドル世代のおかまちゃんのラブホテルの就職は

ラブホテルの人材は、やはり経験者を求められます
ミドル世代となると特に経験を求められてきます
ここで、未経験となると圧倒的に不利なんです
もう一つは、若い世代を欲しがっているということに気づきました。
電話で問い合わせしましたら、いきなり大学生ですかと聞かれたから
そんな感じをうけました。社会人ですと答えるとトーンダウンが感じられましたし
面接はいかなくて良いかなと思いましたけど、行くと約束したので行きましたが
内容は淡々とした感じでいかにも不採用になるという面接でした
ラブホテルの求めている人材は
- 若い人材を欲しがっている
- 未経験より経験者
この二点は、強く感じられましたので
ミドル世代で未経験はまず採用は難しいと思いました
ミドル世代のおかまちゃんの面接の結果
ラブホテルの選考結果
3件とも連絡なしです
一週間の選考待ちで連絡なかったら不採用なので、5日から10日すぎたので
不採用確定です。
働く時間的に土日でも構いませんと言いましたけどだめでした。
ただ一つ思うことは、社会保険を必要とするまでの勤務はだめかもしれない
会社側に負担となるので、1日6時間以上、週30時間以上の労働時間があれば
社会保険の加入条件になるので、会社の負担になるので、
条件に合わないように下げる必要があったかもしれない
最低時給では、会社に予算がないので嫌がれやすいので、考慮すべきだったかもしれない
100円のショップの面接の結果
土日のみでの仕事です。
社会保険の適用外の勤務時間なので、会社の負担は時給のみです
結果は不採用です
まず、思えるのが不採用フラグです
毎日の勤務の仕事で、土日しか勤務ないと言われました
社会人だとそれだと生活できなくて困りますね
普通なら断るはずなんですが、私は面接を受けました
会社からは、不採用フラグとして出ていたと思います
社内の状況は、若い方しかいなかったので、
100円ショップは、ミドル世代の働く場所では元々なかったと思います
次回から就活候補から外すほうが良いのかなと思います
スーパーの閉店後の掃除の面接
こちらは面接にいたらず、断れてきました
年齢がだめだったようです。
ミドル世代では厳しいようです
面接前に年齢で切られたら仕方ありません
ミドル世代の管理人の感想
ミドル世代の就活は大変厳しいという感想しかありません
働く場所が本当に残されているのかもわからない状況です
方向性がまったく解らない状況なので、
いろいろと模索していくしかないのかなと思います
まとめ
現在の状況では失業者が多いのでミドル世代の就活は大変厳しいものがあります
時給を落としても若者にお仕事が回される現状があるので
ミドル世代の職業となる職種がほぼ皆無になってきてます
若者も最低時給であっても応募してきているので、どうしても
ミドル世代は不採用になってしまいます
今の現状の社会が改善しないとミドル世代の就活は厳しいものがあるでしょう
コメント