調理補助の初出勤がついにはじまりました
はたして未経験のお仕事はどんなものなんでしょうか
適正に会う仕事なのか、不安いっぱいの一日はどんなものか
ミドル世代のおかまちゃんの初出勤は

まずは、のどが渇くと思うので、水筒とメモ帳を用意したのでした
いざ出勤となった時に、ロッカーの説明も受けて、体温や水分補給の書く
用紙あって、水分をとったら、チェックする用紙もありました
いざお仕事となりましたが
何もわからない状況でパニックです
方向音痴なので、職場の経路や運ぶ経路を覚えるのが大変であって
想定以上に時間で動かないといけないので
時間に追われる状態で、予定が決まっているので
予定どうりにこなしていかないといけません
ミドル世代のおかまちゃんの感想
まずは、時間単位でやることが決まっていて
それをこなす必要があります
なので、予定を覚えていないといけません
洗い物も予定どうりにいくためにスピードを要求されます
水洗いなのか、スポンジでふくのかいろいろあるので
覚えるのが大変でした
さらに洗った物を置く場所も覚えないといけないので、大変
調理を運ぶ台車があるので、それを指定の時間に運ばないといけません
指定の時間にとりにいかないといけないので、
ランドリを覚えていないと何もできません
非常に大変でした。
水分補給は、
取るようにいわれるのですけど、水分補給をとる時間はなく
5時間補給することはありませんでした。
かなり脱水状態になってしまって作業を終わって飲みましたが、
脱水状態はとれず、自宅でも飲みました。
約2リットルほど飲んだら、お腹がいたくなってしまいました
お風呂入って、やっと落ち着いた感じです
8時間勤務の会社ですと10時に15分休憩あって、12時に食事休憩です
2時間おきに休憩がある感じです
調理補助は5時間休憩なしなので、しんどすぎます
おまけに水筒を持って行っていたけど水分補給はなしでした
さすがにきつすぎです
まとめ
初めての仕事だったので、大変だったようです
水分補給は適切に取らないといけませんが初日では
中々とけないと思いますがとるようにしないといけません
二日目からとるようにしましょう
初日とあってお仕事は大変疲れたと思いますが
何もかもわからない状況なので、相当しんどいと思います
二日目は、、少しずつわかってきて覚えていくでしょう
日にちがたつごとに少しずつ身体もなれていくと思いますので
いまは、耐えて身体をならしましょう
だんだん覚えていくので、少しずつ身体はらくになっていくでしょう
コメント