求人をだしてた時に求人応募者が多いのはミドル世代

就活日記
出典:写真AC

皆様の力でブログを応援お願いします

にほんブログ村 転職キャリアブログへにほんブログ村
人気ブログランキング
ミドルからの転職40代、50代の挫折の中で復活する転職ナビ - にほんブログ村

ブログの読者になってくれると嬉しい

皆様の力でブログを応援お願いします

にほんブログ村 転職キャリアブログへにほんブログ村
人気ブログランキング
ミドルからの転職40代、50代の挫折の中で復活する転職ナビ - にほんブログ村

ブログの読者になってくれると嬉しい

求職応募者が多いのは、ミドル世代でが8割である

面接に呼んでも採用にするのがうせる

この記事を書いた人
ayura

私は関西在住にニューハーフです
只今、就活中でライターの仕事をしながらブログを書いたりしています

ayuraをフォローする

会社側はミドル世代をとりたくない

出典:写真AC

会社側がミドル世代をとりたくないという記事見ました

なんと採用したくない理由が納得するような事が

いろいろと書いてありました

ミドル世代は会社にとっては粗大ゴミか

ミドル世代は、勤勉であります

ちよっとしんどい仕事も我慢して働くのはミドル世代

若い子は1日でたら、やめる若い子はおおいい

それが会社側はミドル世代を粗大ごみと思われています

会社側のミドル世代をとりたくない理由

  1. 求人を出すと大多数が50代である
  2. ホームぺージもあるのに応募先を調べてこない
  3. 腰が痛いから辞めた
  4. 立ち仕事がしんどいからやめた

それが企業側の言い分記事を見ました

ミドルからの転職40代、50代の挫折の中で復活する転職ナビの管理人の感想

1のコメントは、

間違っている。今の失業者はミドル世代だけが失業しているわけではなく

あらゆる年代の人が失業しているので、50代が大多数というのは嘘です。

駅の掃除婦は、以前50代後半の人が働いていましたが、今は、20代でも働いています。

駅のトイレ掃除は、最近は若い人が働いているのはよく見かけます。

年配の掃除婦の人は見かけにくくなりました。

管理人も掃除婦の面接はうけたことあるけど、若い子が多数でしたね。

私だけが、一番年齢を重ねてましたね。管理人は不採用でした

50代が大多数ではないのは、今の求職現状では仕方ない事です。

2はどうだろう。

調べてくると思うよ。どんな感じの会社なのかなって絶対に見ると思う

口コミは必ずみます。仕事内容の確認とります。

履歴書送付になった場合は、同じような業務していたら、アピールできるので

仕事内容は把握しています。

3は、

面接でそんなこと言うはずがない

4も

絶対にない。

今の現状は、

  1. 求人サイトで応募する
  2. そこで審査されて、振るいに落とす。年齢と一部の住所だけ公開
  3. 履歴書郵送
  4. 振るいにかける
  5. 面接になるかライブ面接
  6. 採用か不採用

1の応募の段階で連絡なしかあっても不採用と言われるのがおおい

3で不採用もおおい。

5の面接はかなり難しい。

10件のうちひとつ面接いけたら良いほうかな

それが今の現状です

管理人としては

ミドル世代の就職活動については、求職サイトは、コロナウイルス以前から

20代から40代をターゲットにしていました。

現在では、20歳から25歳のターゲットにした求人サイトがでてきてますので

こちらのサイトでは掲載を拒否されている求職サイトは多数あります。

つまり会社は若い年代を欲しがっています。

ミドル世代の排除を会社はしていっているのです。

ネット応募で申し込んで反応がない、即不採用のメールがくるのは、会社の方針です

現在、国では、定年は、65歳に向けて動いています。

私はミドル世代より少し若いですが、65歳になるごろは、定年は70歳になっていると

考えています。

一部の会社では、すでに65歳の定年になっていて、65歳以上は、嘱託職員として、

再雇用する流れの会社もあります。住友系ですね。

逆に終身雇用は崩壊しているので、早期退職を勧めている会社もあるのは事実です。

トヨタ自動車です

大企業の思惑は二極化してます。

ミドル世代は、何としても仕事を見つけて、70代までは、働けるという気持ちでいないと

今後の世の中では、生活はきびしくなります。

現在は、時代の分岐点になっているので、ここで、行動しないと負け組です。

資格がないのであれば、資格を所得して、さらに新しい資格も所得して、経験を持つ

65歳の定年後にその時70歳まで年金でなかったら、後5年間の生活を確保しないといけません。

いまは、ミドル世代は、何としても働く。そして65歳の定年後までに力を付けて5年間

新しい職場で働くのです。ミドル世代は準備期間です。

現在は、55歳定年で60歳から年金です。

現在45歳の人は60歳定年ごは、5年後に年金がはじまるか10年後になるかです。

私は、年金は、70歳支給だとかんがえてます。

ミドル世代の無職の人は、工場ワークスで登録です。 公式ページ

即決されやすい工場求人ナビです。公式ページ

この二つは管理人が推進しています。

ミドル世代を救う求職サイトです

まとめ

これは、だれかの記事なんです。

いまのミドル世代の厳しい就活状態をわかっていない人の記事とおもわれます。

経験ある業種でも不採用は普通にあるのが今の状態で

ミドル世代は、対応策がないというのが事実で、

応募するしかない。行動しなかったら、おわるからね。

面接を受けなかったら人を見てくれないので、どうしようもないけど

応募の段階できられるからね。

勤務地の距離をのばしたり、地方で仕事を模索したり

自動車免許やリフトの免許を所得して就職の幅をひろげたり

出来ることをやって、お仕事をしたいわけなので、この記事はありえない

コメント