ミドル世代就職は不採用続き、雇われても続かない

就活日記
出典:写真AC

皆様の力でブログを応援お願いします

にほんブログ村 転職キャリアブログへにほんブログ村
人気ブログランキング
ミドルからの転職40代、50代の挫折の中で復活する転職ナビ - にほんブログ村

ブログの読者になってくれると嬉しい

皆様の力でブログを応援お願いします

にほんブログ村 転職キャリアブログへにほんブログ村
人気ブログランキング
ミドルからの転職40代、50代の挫折の中で復活する転職ナビ - にほんブログ村

ブログの読者になってくれると嬉しい

ミドル世代の仕事は、他の人がやりたがらない
仕事がおおい
通勤が2時間近くかかる職場や給料が著しく安い
交通費も全額でない
条件が悪い場合が多い

この記事を書いた人
ayura

私は関西在住にニューハーフです
只今、就活中でライターの仕事をしながらブログを書いたりしています

ayuraをフォローする

厳しい条件下でのミドル世代の就職

出典:写真AC

厳しいミドル世代の就職に今回はどんな切り口でせめるか
ミドル世代の就職は、戦いです。
勝利を勝ち取らないと勝利の採用者にはなれません

原点に戻る就職活動ハローワークでの活動

就職の原点はハローワークです。
地域は、全部の住所がかかれています。
派遣会社みたいに住所の一部の公開じゃないので、
通勤が予想よりかかるということはありません
応募者がわかる、性別や年代も教えてもらえる
裏情報としてここは男性しかいらないということも
教えてもらいます。
男女均等法あるのですけど、実際はあるのです
ハローワークは、しょぼい会社も多数ありますので
派遣会社より見劣る部分はあります
採用率は、どんなものかというと多少は採用率たかい

ハローワークと派遣会社の違い

派遣会社の場合
派遣会社で選考します
現地面接
採用

選考で落とされます
現地までいけは、採用になります
相手企業は、面談で不採用とはいえないので
枠がなくなった時は不採用はあります。
基本的に現地面接にいくということは、採用です

ハローワークの場合
選考で落とされることはない
相手企業との面接になって、相手企業の判断で
採用になるかはきまります

管理人の感想

数で勝負するのは、派遣会社です。
狙いを絞ってやるのはハローワーク

会社の質は、派遣会社が上です
大手はハローワークでも募集あります
零細企業はハローワークのみ募集がみられます

まとめ


派遣会社は採用になりやすいのは数いけるからです
不採用も圧倒的におおいのが派遣会社です
ハローワークは、そこまで多数の応募なくても採用いただけます
現在は、コロナで厳しい状況なので、従来より二つとも厳しいです
以前は、一つの派遣会社で採用を貰えたのが複数の派遣会社に
登録して、100回ほど不採用もめずらしくありません
ハローワークも同様に厳しいので、以前よりは採用率は落ちてます
どちらを選ぶかは両方いくがベストと思います
ハローワークにも求人の限界あるので、働きたい企業がない場合
があるので、そうゆう時は、派遣会社で数をいくのが良いです
とにかく応募しまくって、採用を頂くしかないということです

コメント